保育目標
柏みどり幼稚園の保育目標をご紹介します。
めざす子ども像
- 健康で意欲のあふれる子ども
- 遊びと仕事の好きな、生活力の旺盛な子ども
- 自然や文化にたくさんふれて、知的好奇心や探求心をふくらます子ども
- 発見やその感動を自由に表現しつつ、想像力や創造力を育てる子ども
- 友だちやおとなと交わる体験をとおして、ともに生きる喜びを実感できる子ども
実現したい園生活像
- 子どもたちが時間・空間の主人公になれる、生き生きとした健康的な園生活
- おとなたちから寄り添われ、子ども自らも人やものに寄り添う体験のできる園生活
- 園外も生活圏にした、ゆたかな自然やほんものの文化と交わる、広く奥行きのある園生活
- からだ・手・ことばのすべてを使って、人間的な感性・知性の土壌を耕す園生活
- 以上の内実をもった、子どもたちが今日を喜び、明日を楽しみに待つ園生活
園生活と保育内容
園生活を基底になる生活、遊びと仕事、鑑賞・表現と認識の三つの層からとらえ、それぞれの層相互のかかわりを大事にしながら、子どもの発達にふさわしい生活をつくっていきます。
第一層 基底になる生活
- 食事と排泄、活動と休息の生活を基軸に、楽しさとめりはりのある生活
- 旺盛に活動して空腹になり、意欲的に食べ、快い排便をつくる生活
- 食べる意欲がわき、意識や技が育つ、ゆったりとした楽しい食生活
- 旺盛に活動し、意識して休養し、そしてまた旺盛な活動にとりくむ生活
- 衣服や用品、園舎や設備とていねいに交わって、生活意識や生活技術が育つ生活
この生活のなかで、子どもの自立したとりくみと依存あるいは共存したとりくみとを織りなし、人間にふさわしい感覚や感性、健康能力や意欲、そして自己コントロール能力などを育てる。
第二層 遊びと仕事
-
自然との交わりを中軸に、散歩とままごと・ごっこ遊びなど、楽しさを追求する遊びをつくり、それをルールのある遊び、劇遊びにつなげる。
- 地域を歩き自然と交わり、体・感覚・大脳をみずみずしく働かせる生活
- 子どもたち自身が広く豊かな遊びをつくりだす生活
-
仕事が見える生活をつくり、生活を豊かにつくりだす仕事に誇りをもってとりくむ。
- 動物や植物の生命を育てる飼育・栽培などの仕事
- 陶芸を中軸に、調理活動・木工・紙工作などの創作的な手仕事
- 遊び小屋をつくるなどの生活環境をつくりかえる協同的な仕事
この生活のなかで、自分で選んでとりくむ活動とみんなしてとりくむ協同活動とを織りなし、創意工夫や計画性、集中力や意思の持続性、そして積極性や能動性などを育てる。
第三層 鑑賞・表現と認識
-
世界の広さや不思議さ、人間のつくり出した文化のすばらしさを感じとる見学・鑑賞活動にとりくむ。
- 動物園、博物館、美術館、資料館などの見学・鑑賞
- 紙芝居・絵本・児童文学・画集、映画、ビデオ、音楽の鑑賞
-
子どもたちの内面の世界を大事にしつつ、文化を伝承することも大事にして表現活動にとりくむ。
- 運動表現・音楽表現・劇表現などの、からだとことばの表現
- 絵とことばのスケッチ・絵と文字のスケッチなどの、絵とことばの表現
-
自然や社会に関して、興味関心を広げたり、知的好奇心をふくらませ、それを互いに深めあう。
- 一人ひとりの発見や疑問を交流しあうニュースの時間、それを深めあうとりくみ
この生活のなかで、見学・鑑賞する活動と表現する活動とを織りなし、[体験→感動(発見・驚き)→表現(創造)→意識化(認識)]という幼児期の認識回路の特質を大事にしつつ、世界を広げ、価値意識や目的意識を育てる。